今すぐできる!アトピー改善法 |
![]() |

- アトピー改善に重要なのはストレスを減らすこと
-
ストレスが引き金となり、アトピーの症状が悪化した経験のある人は多いでしょう。
家庭や職場の環境、子どもの場合は母親との関係、気候の変化、不規則な生活など、様々なストレスがアトピーの症状に影響を与えています。
「アトピー改善のために一番重要なのはストレスを減らすこと」と言ってもいいくらいです。
では、ストレスを受けると体はどうなるのでしょう? まず血流が悪くなります。ストレスを受けるとそれに対抗して交感神経が高まりますが、 そのときに血流量はガクッと落ちることがわかっています。血管は、交感神経が高まると収縮し、副交感神経が高まると弛緩します。 ストレスは自律神経のバランスを崩し、血流を滞らせてしまいます。
腸の動きは血管と反対で、交感神経が高まると弛緩し、副交感神経が高まると収縮します。つまり、ストレスがかかると腸は弛緩したままの状態が 続き、食べ物を押し流すだけで栄養を吸収することが難しくなります。
- 自律神経はバランスとトータルパワーが大切
-
血流と栄養吸収。これら人間の生命維持に最も重要な働きに、自律神経は多大な影響を及ぼします。自律神経を整えることが、 健康にとっていかに大事であるかがわかるでしょう。
自律神経にはリズムがあります。このリズムは、交感神経と副交感神経のバランスによって作られます。緊張・興奮すると高まる交感神経は、 朝の起床とともに上がり始め、活動が活発な昼間をピークに、夕方に向かって下がり始めます。逆にリラックス時に高まる副交感神経は、 昼頃から上がり始め、就寝中の夜中をピークに朝に向かって下がっていきます。
私たちが健康的な生活を送るカギは、自律神経のリズムに合わせた生活を送ることです。自然の中で生きる生物として本来備わった生命のリズムに 従うことは、とても理にかなったことと言えるでしょう。
自律神経のバランスは大切ですが、実はもっと重要なことがあります。それは、自律神経のトータルパワー=交感神経と副交感神経の総活動力です。自律神経のバランスがいくらよくても、全体の働き自体が弱いと体はうまく反応しないのです。
自律神経のバランスとトータルパワーは、病院などでは検査機器を使って計りますが、もっと手軽で簡単な方法があります。 - 次回に「自律神経バランス問診表」を掲載しますので、自律神経バランスを自己診断してみてください。
